はじめのいっぽ

合同会社いっぽいっぽ

はじめのいっぽ

児童発達支援・保育所等訪問支援事業所

福井県越前市

令和7年8月開所予定

お子さまの「初めの一歩」を大切にサポートします

見学説明会のお知らせ

「はじめのいっぽ」について

私たちの想い

心の準備が整ったとき、子どもは確実に初めの一歩を踏み出します。踏み出す動機や時期は人それぞれ。そして、子どもは毎日必ず、一歩に向けた力をためこんでいます。その力を満タンにして、たくさんの「はじめのいっぽ」につなげていくことが私たち支援者の使命であり、やりがいです。

保護者の皆様へ

保護者の皆様、悩みをかかえこまず、そして何よりあせらず、私たちと一緒に子どもの育ちを支えていきましょう。そして、たくさんの一歩一歩を共感して喜びを分かち合っていきましょう。

事業所概要

事業所名:はじめのいっぽ

運営会社:合同会社いっぽいっぽ

代表者:綿谷 信広

開所予定:令和7年8月

対象:2歳以上の未就学児

利用頻度:週2回程度

サービス内容

児童発達支援事業

育ちに不安や心配のあるお子さま(2歳以上児)を対象に、週2回程度、当事業所でプログラムに沿って療育させていただきます。

  • 個別療育・集団療育
  • 日常生活訓練
  • 社会性の発達支援

保育所等訪問支援事業

保育所・幼稚園・小学校等に通っているお子さまの集団生活への適応を支援するため、専門スタッフが施設を訪問します。

  • 現場での直接支援
  • 職員への技術指導
  • 環境調整のアドバイス

1日のスケジュール

9:00 〜 14:30

充実した療育プログラム

9:00-10:00

登園・準備タイム

保護者送り、連絡事項確認、かばん片づけ、排せつ、自由あそび

10:00-10:20

朝の集まり

名前呼び、歌、絵本、予定確認

10:20-11:30

メイン活動

運動あそび、ごっこあそび、ルールのあるあそび、制作(季節や年齢に応じた活動)

11:30-12:20

昼食タイム

昼食準備、昼食、歯磨き

12:20-13:00

自由あそび

砂場やプレイルームなど

13:00-13:40

ワーク(個別療育)

一人ひとりに合わせた個別支援

13:40-14:30

帰りの集まり

絵本、歌、手あそび、活動振り返り、保護者迎え

柔軟な対応

  • 送迎は家庭で対応、時間は2班に分けて調整可能
  • 利用時間の短縮や延長も相談可能
  • 給食は真空パックで提供(1食180円負担)

「はじめのいっぽ」の
療育プログラム

自由あそび

設定された遊びコーナーで自分からの遊び込みと探索する時間を大切にし、職員やお友達との関わりの中で継続的に遊ぶことができるようにつなげていきます。

TEACCH

ひとり一人に合ったスケジュールや構造化を考えて、視覚的な手掛かりを中心に自発的に行動できるよう支援します。

※自閉スペクトラムやコミュニケーションにハンディキャップがあるお子さんに対する療育で、落ち着いて過ごすことができるようにする支援方法です。

個別療育

ワークの時間を設けて好きなことを追求します。ちょっと苦手なことにも挑戦し、一人ひとりの発達段階に応じた支援を行います。

運動療法

発達に不可欠なのは、しっかり体を動かすこと。日々、いろいろな運動を取り入れ、定期的に専門職(作業療法士)による指導を取り入れます。

悩み相談・保護者サポート

保護者様からお子さんとのかかわりに関する悩みや困りごとをうかがい、助言や解決への糸口を見つけていく他、必要に応じて関係機関と連携をとり、保護者様の精神面のバックアップにも努めます。

ご利用までの流れ

1

連絡

お電話にて、見学の日程を決めます。

TEL: 090-8097-9961

2

見学・相談

お子さまと一緒にお越しください。事業所やサービスの説明、ご利用方法などをご説明させていただきます。

3

申請

お住まいの役所にある福祉課等で申請の手続きをします。通所受給者証がご家庭に届きます。

4

アセスメント

お子さまの得意なこと、苦手なこと、今後の希望などをうかがいます。

5

個別支援計画作成

アセスメントをもとに児童発達支援管理責任者が個別支援計画を作成し、再度、話し合いをもって変更点などを確認していただきます。

利用料金

基本料金

施設サービスにかかる費用の定率負担(1割負担)となります

※児童福祉法に基づく公的サービスです

実費負担

給食費・保育材料費・外出等で要した費用は実費負担

給食:1食180円(真空パック)

詳しくは契約時、重要事項説明書にて説明します

専門スタッフ体制

総勢7名の専門スタッフ

お子さまの成長を多角的にサポートします

1

管理者兼保育士

1

児童発達支援管理責任者

1

保育士

3

パート保育士

1

事務員

利用概要

対象・定員

対象児: 2歳児以上の未就学児で通所受給者証が必須です

定員: 1日10名

利用日: 週2日程度

開所日・時間

開所日: 月曜日~金曜日、月2回土曜日個別指導日

時間: 8:00~18:00(稼働時間 8:30~17:30)

休日: 日曜・祝日・個別指導日以外の土曜日、お盆、12月29日~1月3日

ご利用日数、ご利用時間は別途、ご相談ください

アクセス・お問い合わせ

所在地

住所: 〒915-0833
福井県越前市沢町141

目印: 中華料理金龍の隣です

近隣施設

  • • 武生中央公園
  • • 越前警察署
  • • 南越消防組合 中消防署

お問い合わせ

090-8097-9961

代表:わたや

受付時間

平日 午前8時〜午後6時

見学・相談はお気軽に

お子さまと一緒にお越しください。事業所の雰囲気を実際に感じていただけます。

まずはお電話でご相談ください